2009年03月15日
じゃがいも収穫!!
私がここぞ!と動く日は、決まって雨が降るもんです。
が、今日は違った。
晴れた、晴れました!
はじめの一歩で植え付けした、じゃがいもの収穫日。
何人ぐらい来てくれるんだろう、どれぐらい収穫できるんだろうと、ドキドキしながら畑へ向かいました。
結果は、先ほどもお伝えしたとおり、


なんとも立派なじゃがいもが、いくつも収穫できました。
お天気もいいし、子供たちは元気だし、みんな笑顔で終わることができました。
まだ収穫を終えていないご家族もいらっしゃいますが、ぜひご都合の良い日に、楽しみながら収穫していただければと思います。
※できれば今週中に収穫してください。観光農園さんの次の予定があるらしいので、早く行かないと掘っちゃうそうです!
私がいた時点で、一番収穫できたのは、すてんさんファミリー!
なんと、6.7kgの収穫!一番大きいじゃがいもは600gぐらいだったかな。
大体みなさん30~50個程度収穫できたようです。
立派、立派!!
ありがたいことに、「次はどこでやるんですか?」とか、「こういう企画があれば、連絡してください。」なんてお声をたくさんかけていただきました。
私が観光協会の人間だと思ってた方もいらしたみたいですが、私はあくまでも個人ですので、またどこかで協力していただける方、土地を見つけたら、必ず企画したいと思います。
このブログは時期に閉鎖いたします。
今後は、おりじんは【フードと風土】がテーマです。をご覧ください。
にゃはは。
はじめの一歩にご協力、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
イマキトモコ
が、今日は違った。
晴れた、晴れました!
はじめの一歩で植え付けした、じゃがいもの収穫日。
何人ぐらい来てくれるんだろう、どれぐらい収穫できるんだろうと、ドキドキしながら畑へ向かいました。
結果は、先ほどもお伝えしたとおり、
なんとも立派なじゃがいもが、いくつも収穫できました。
お天気もいいし、子供たちは元気だし、みんな笑顔で終わることができました。
まだ収穫を終えていないご家族もいらっしゃいますが、ぜひご都合の良い日に、楽しみながら収穫していただければと思います。
※できれば今週中に収穫してください。観光農園さんの次の予定があるらしいので、早く行かないと掘っちゃうそうです!
私がいた時点で、一番収穫できたのは、すてんさんファミリー!
なんと、6.7kgの収穫!一番大きいじゃがいもは600gぐらいだったかな。
大体みなさん30~50個程度収穫できたようです。
立派、立派!!
ありがたいことに、「次はどこでやるんですか?」とか、「こういう企画があれば、連絡してください。」なんてお声をたくさんかけていただきました。
私が観光協会の人間だと思ってた方もいらしたみたいですが、私はあくまでも個人ですので、またどこかで協力していただける方、土地を見つけたら、必ず企画したいと思います。
このブログは時期に閉鎖いたします。
今後は、おりじんは【フードと風土】がテーマです。をご覧ください。
にゃはは。
はじめの一歩にご協力、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
イマキトモコ
Posted by はじめの一歩 at
15:22
│Comments(2)
2009年03月07日
じゃがいも収穫・延期のお知らせ
こんばんは、イマキです。
明日を予定していたじゃがいもの収穫ですが、あいにくの天気で畑もぐちゃぐちゃですので、来週に延期になりました。
改めまして、収穫日は3月15日(日)10時からですので、宜しくお願いいたします。
もしこの日程でご都合が悪い方がいらっしゃいましたら、各自、ご都合のよい日程で早めに収穫いただきますようお願いいたします。
観光農園はいつでも空いていますので、ご自由に収穫してくださいね!
それではみなさま、来週お会いしましょう!
明日を予定していたじゃがいもの収穫ですが、あいにくの天気で畑もぐちゃぐちゃですので、来週に延期になりました。
改めまして、収穫日は3月15日(日)10時からですので、宜しくお願いいたします。
もしこの日程でご都合が悪い方がいらっしゃいましたら、各自、ご都合のよい日程で早めに収穫いただきますようお願いいたします。
観光農園はいつでも空いていますので、ご自由に収穫してくださいね!
それではみなさま、来週お会いしましょう!
Posted by はじめの一歩 at
21:51
│Comments(0)
2009年03月02日
じゃがいも収穫日は今度の日曜日です!
3月8日(日)10時より、じゃがいもの収穫を行います!
皆様にはメールやお電話でお知らせいたしましたが、まだ連絡がとれない方もいらっしゃいます。
もし、お友達で参加された方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけお願いいたします。
当日は、じゃがいもを入れる袋を忘れずに!
軍手やスコップなどもあるといいかもしれませんね。
皆様のご参加をお待ちしております。
何かご不明な点がございましたら、コメントまたはメールください。
宜しくお願いいたします。
イマキトモコ
皆様にはメールやお電話でお知らせいたしましたが、まだ連絡がとれない方もいらっしゃいます。
もし、お友達で参加された方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけお願いいたします。
当日は、じゃがいもを入れる袋を忘れずに!
軍手やスコップなどもあるといいかもしれませんね。
皆様のご参加をお待ちしております。
何かご不明な点がございましたら、コメントまたはメールください。
宜しくお願いいたします。
イマキトモコ
Posted by はじめの一歩 at
14:23
│Comments(2)
2009年02月13日
ご報告とお知らせです!
朝一番で、糸満観光農園に行ってまいりました!
じゃがいもの様子を見ながら、農園サイドと収穫日を検討するためです。

畑はこの通り、緑がもっさもさ。
でも、11月に植え付けをしてから、目だった大雨がないので、少々発育は悪いようです。(涙)
ちょっとがっかりしながら、それでも地面をちょいと掘ってみると…。

なんだーーー!!
できてるじゃーーーん!!

こっちもーーー!!
よかった、よかった。
なんとか芋ができています。
ありがとう、屋宜先生と久保田さん。
そして、土と太陽と水!
そこで、お知らせです。
21日に予定していました集合日ですが、なーんにもすることがありません(雑草も無し。追肥もとっくに終わってる。)ので、今月は無しにいたします。
その代わり、3月8日(日)を収穫日といたします!!!!10時より、観光農園の畑にて収穫を行いますので、皆様ぜひぜひお集まりください。
汚れてもいい格好で、芋を入れる袋もお忘れなく!
軍手やシャベルがあるといいかもしれませんね。
あーーー、また思い出した。
…私は超大雨女だった…。
みなさん、てるてる坊主の準備も宜しくお願いいたします。
それでは皆様、3月8日(日)10時にお会いしましょう!!
追伸:お問い合わせは、「オーナーへメール」より、イマキまでどうぞ!
じゃがいもの様子を見ながら、農園サイドと収穫日を検討するためです。
畑はこの通り、緑がもっさもさ。
でも、11月に植え付けをしてから、目だった大雨がないので、少々発育は悪いようです。(涙)
ちょっとがっかりしながら、それでも地面をちょいと掘ってみると…。
なんだーーー!!
できてるじゃーーーん!!
こっちもーーー!!
よかった、よかった。
なんとか芋ができています。
ありがとう、屋宜先生と久保田さん。
そして、土と太陽と水!
そこで、お知らせです。
21日に予定していました集合日ですが、なーんにもすることがありません(雑草も無し。追肥もとっくに終わってる。)ので、今月は無しにいたします。
その代わり、3月8日(日)を収穫日といたします!!!!10時より、観光農園の畑にて収穫を行いますので、皆様ぜひぜひお集まりください。
汚れてもいい格好で、芋を入れる袋もお忘れなく!
軍手やシャベルがあるといいかもしれませんね。
あーーー、また思い出した。
…私は超大雨女だった…。
みなさん、てるてる坊主の準備も宜しくお願いいたします。
それでは皆様、3月8日(日)10時にお会いしましょう!!
追伸:お問い合わせは、「オーナーへメール」より、イマキまでどうぞ!
Posted by はじめの一歩 at
12:22
│Comments(0)
2009年01月30日
早速訂正。ごめんなさい。
じゃがいも集合日を、14日(土)にしようかな?
と昨日書いたばかりですが、ごめんなさい。
14日は、首里公民館祭りに出店するため、私がダメな日でした。
7日か21日にしようと思いますが、参加できそうな方がいらっしゃいましたら、私までメールください。
メールアドレスは、originjapan0824☆yahoo.co.jp(☆を@に換えて送信してください。)です。
しつこいようですが、観光農園は365日開園していますので、いつでもじゃがいもの様子を見に、足をお運びください。
植物は、あっという間に姿を変えてしまいますからねー。
楽しいですよー。
それでは、メールお待ちしております!
と昨日書いたばかりですが、ごめんなさい。
14日は、首里公民館祭りに出店するため、私がダメな日でした。
7日か21日にしようと思いますが、参加できそうな方がいらっしゃいましたら、私までメールください。
メールアドレスは、originjapan0824☆yahoo.co.jp(☆を@に換えて送信してください。)です。
しつこいようですが、観光農園は365日開園していますので、いつでもじゃがいもの様子を見に、足をお運びください。
植物は、あっという間に姿を変えてしまいますからねー。
楽しいですよー。
それでは、メールお待ちしております!
Posted by はじめの一歩 at
09:35
│Comments(1)
2009年01月29日
お久しぶりです。
まだこのブログを見てくださってる方がいらっしゃって、ちょっと嬉しいイマキです。
さて、今日はじゃがいものその後のお知らせ。
1月は、私がどうしても週末を空けられず、はじめの一歩としての集合日をもつことはできませんでした。
でも2月はやります!
観光農園さんにはまだ言ってませんが(←オイ!)、14日(土)の15時からを予定しています。
本当は日曜日に集まりたかったのですが、私がどうしても行けませんので、今回も土曜日にさせてください。
もちろん、ご自由な日時に行っていただいて構いません!!
どうぞ、じゃがいもをかわいがってくださいね。
またはっきりと日時が決まり次第、ここと、私のブログでお知らせしますので、宜しくお願いしまーす。
ではでは、また!
イマキトモコ
さて、今日はじゃがいものその後のお知らせ。
1月は、私がどうしても週末を空けられず、はじめの一歩としての集合日をもつことはできませんでした。
でも2月はやります!
観光農園さんにはまだ言ってませんが(←オイ!)、14日(土)の15時からを予定しています。
本当は日曜日に集まりたかったのですが、私がどうしても行けませんので、今回も土曜日にさせてください。
もちろん、ご自由な日時に行っていただいて構いません!!
どうぞ、じゃがいもをかわいがってくださいね。
またはっきりと日時が決まり次第、ここと、私のブログでお知らせしますので、宜しくお願いしまーす。
ではでは、また!
イマキトモコ
Posted by はじめの一歩 at
23:01
│Comments(0)
2008年12月07日
体験農業、第一回目の集合日が決まりました。
みなさん、こんばんは。
イマキです。
先日お知らせした体験農業の集合日ですが、観光農園からの連絡があり、急遽ではありますが、13日(土)の11時半から1時間ほど行うことになりました。
お時間に都合のつく方は、汚れてもいいような格好で、ぜひぜひご参加ください。
作業内容は、水撒きや芽掻き、追肥などになる予定です。
また、13日の10時より、体験農業の講師でもあります屋宜先生の家庭菜園講座も行われていますので、もしご興味のある方がいらっしゃいましたら、有料(1,000円)ではありますが、体験農業の前にぜひご参加ください。
尚、その際の事前申込は、観光農園までお電話で(098-997-2793)お願いいたします。
体験農業に関するお問い合わせは、はじめの一歩事務局にお電話(098-840-3100)いただくか、サイドバーにあります「オーナーへメール」からメールでご連絡ください。
13日は私も畑に行きます!
皆様にお会いできるのを楽しみにしていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
イマキ
追伸:明日はおにわ市ですね!私も行きたいところですが、仕事でどうしてもいけません…。(涙)
みなさん私の分もどうぞ楽しんできて下さいね。
イマキです。
先日お知らせした体験農業の集合日ですが、観光農園からの連絡があり、急遽ではありますが、13日(土)の11時半から1時間ほど行うことになりました。
お時間に都合のつく方は、汚れてもいいような格好で、ぜひぜひご参加ください。
作業内容は、水撒きや芽掻き、追肥などになる予定です。
また、13日の10時より、体験農業の講師でもあります屋宜先生の家庭菜園講座も行われていますので、もしご興味のある方がいらっしゃいましたら、有料(1,000円)ではありますが、体験農業の前にぜひご参加ください。
尚、その際の事前申込は、観光農園までお電話で(098-997-2793)お願いいたします。
体験農業に関するお問い合わせは、はじめの一歩事務局にお電話(098-840-3100)いただくか、サイドバーにあります「オーナーへメール」からメールでご連絡ください。
13日は私も畑に行きます!
皆様にお会いできるのを楽しみにしていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
イマキ
追伸:明日はおにわ市ですね!私も行きたいところですが、仕事でどうしてもいけません…。(涙)
みなさん私の分もどうぞ楽しんできて下さいね。
Posted by はじめの一歩 at
01:22
│Comments(0)
2008年11月30日
体験農業へご参加いただいたみなさま
こんにちは。
ちょっとご無沙汰しておりました、イマキです。
先日のはじめの一歩にて、体験農業へご参加いただきました皆様へご連絡です。
植え付けから2週間ほどたちましたが、発芽はまだのようです。
当初、12月14日ごろにお集まりいただこうかと考えておりましたが、もう少し様子を見てからのほうがよさそうです。
12月ですので、なにかとお忙しい時期だとは思いますが、発芽次第ご連絡をいたしますので、その際は少しだけじゃがいもにお時間をつくってあげてくださいね。
観光農園の久保田さんのご協力をいただき、定期的に水撒きはしていただいています。
もちろん、いつでも見学や水撒きは自由ですので、集合日以外でも、みなさまのお好きなときにどんどん畑を見に行ってください。
もし畑で何かありましたら、ワイン館の中にあります事務所にて、「安次嶺さん」か「久保田さん」に問い合わせください。
それ以外のお問い合わせに関しましては、お電話は引き続き840-3100、メールは私まで直接お願いいたします。
それでは、またご連絡いたしますね!
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
イマキトモコ
ちょっとご無沙汰しておりました、イマキです。
先日のはじめの一歩にて、体験農業へご参加いただきました皆様へご連絡です。
植え付けから2週間ほどたちましたが、発芽はまだのようです。
当初、12月14日ごろにお集まりいただこうかと考えておりましたが、もう少し様子を見てからのほうがよさそうです。
12月ですので、なにかとお忙しい時期だとは思いますが、発芽次第ご連絡をいたしますので、その際は少しだけじゃがいもにお時間をつくってあげてくださいね。
観光農園の久保田さんのご協力をいただき、定期的に水撒きはしていただいています。
もちろん、いつでも見学や水撒きは自由ですので、集合日以外でも、みなさまのお好きなときにどんどん畑を見に行ってください。
もし畑で何かありましたら、ワイン館の中にあります事務所にて、「安次嶺さん」か「久保田さん」に問い合わせください。
それ以外のお問い合わせに関しましては、お電話は引き続き840-3100、メールは私まで直接お願いいたします。
それでは、またご連絡いたしますね!
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
イマキトモコ
Posted by はじめの一歩 at
10:23
│Comments(0)
2008年11月21日
農業体験(じゃがいも)にご参加いただいた皆様
こんにちは。
運営委員長のイマキです。
ご連絡が遅くなりました。
16日のはじめの一歩にて、「ジャガイモ植え付け・農業体験」にご参加いただいた皆様へ、数日内に今後のスケジュールをご連絡いたします。
ご連絡方法は、当ブログ、おりじんブログ、お知らせいただいた皆様のメールアドレス、お電話です。
収穫まで、観光農園さんにご協力いただきながら、楽しく進めていきたいと思っています。
集合日には、私も自前の園芸足袋で参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします!
また、ご質問、ご意見等ございましたら、サイドバーの「オーナーへメール」からお寄せいただければ幸いです。
イベント当日はバタバタしてしまい、満足な連絡ができなかったことを、お詫びいたします。

↑
これは以前私が南部の畑に植え付けしたじゃがいもの収穫です!
こんな風になるように、がんばりましょうね!
さらに、出店者のみなさま!
ただいま、地味~に、御礼のメール・お手紙を送信している最中です。
遅くなってごめんなさい!!
運営委員長のイマキです。
ご連絡が遅くなりました。
16日のはじめの一歩にて、「ジャガイモ植え付け・農業体験」にご参加いただいた皆様へ、数日内に今後のスケジュールをご連絡いたします。
ご連絡方法は、当ブログ、おりじんブログ、お知らせいただいた皆様のメールアドレス、お電話です。
収穫まで、観光農園さんにご協力いただきながら、楽しく進めていきたいと思っています。
集合日には、私も自前の園芸足袋で参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします!
また、ご質問、ご意見等ございましたら、サイドバーの「オーナーへメール」からお寄せいただければ幸いです。
イベント当日はバタバタしてしまい、満足な連絡ができなかったことを、お詫びいたします。
↑
これは以前私が南部の畑に植え付けしたじゃがいもの収穫です!
こんな風になるように、がんばりましょうね!
さらに、出店者のみなさま!
ただいま、地味~に、御礼のメール・お手紙を送信している最中です。
遅くなってごめんなさい!!
Posted by はじめの一歩 at
09:03
│Comments(0)
2008年11月17日
ありがとうございました!
はじめの一歩へご参加いただいた出店者のみなさん、そして、会場まで足を運んでくださった全てのみなさん。
本当に、本当にありがとうございました。
そして、おつかれさまでした!!!
早朝の雨で「今日はどうなるんだろう…。」と不安に思っていましたが、開催中は見事に一滴も雨は降らず、みなさんの晴れパワーに驚きました。
終了間際になってポツポツ降り始めたときの、みなさんの片付けの速さにも驚きました。(笑)
というわけで、第一回目のまさに「はじめの一歩」はいかがでしたでしょうか?
なんと、今回は45団体参加、来場者数1200名ということになりました!!
「え?そんなにお客さん来てたの?!」と私も驚きましたが、高校生ボランティアさんがカウントしてくれたので、間違いないでしょう。(笑)
初めての試みでしたので、至らない点も多々あり、みなさんにご迷惑をおかけしたこともあると思いますが、本当に快くご協力いただいて、イベントを成功させることができました。
今回の成功点、失敗点をいかして、もしかしたらまた2回目があるかもしれませんので、その際はまたよろしくお願いいたします。
みなさん、連日の準備でお疲れのことと思います。
今日はゆっくり休んで、また明日から、はじめの一歩を踏み出しましょう!
私も今日はのんびりします。
が!イベントの詳しい内容、感想は、みなさんの興奮が冷めないうちに書き始めますね。
まずは、みなさんお疲れ様でした。
そして、本当にありがとうございました。
はじめの一歩運営委員会 代表
イマキトモコ
本当に、本当にありがとうございました。
そして、おつかれさまでした!!!
早朝の雨で「今日はどうなるんだろう…。」と不安に思っていましたが、開催中は見事に一滴も雨は降らず、みなさんの晴れパワーに驚きました。
終了間際になってポツポツ降り始めたときの、みなさんの片付けの速さにも驚きました。(笑)
というわけで、第一回目のまさに「はじめの一歩」はいかがでしたでしょうか?
なんと、今回は45団体参加、来場者数1200名ということになりました!!
「え?そんなにお客さん来てたの?!」と私も驚きましたが、高校生ボランティアさんがカウントしてくれたので、間違いないでしょう。(笑)
初めての試みでしたので、至らない点も多々あり、みなさんにご迷惑をおかけしたこともあると思いますが、本当に快くご協力いただいて、イベントを成功させることができました。
今回の成功点、失敗点をいかして、もしかしたらまた2回目があるかもしれませんので、その際はまたよろしくお願いいたします。
みなさん、連日の準備でお疲れのことと思います。
今日はゆっくり休んで、また明日から、はじめの一歩を踏み出しましょう!
私も今日はのんびりします。
が!イベントの詳しい内容、感想は、みなさんの興奮が冷めないうちに書き始めますね。
まずは、みなさんお疲れ様でした。
そして、本当にありがとうございました。
はじめの一歩運営委員会 代表
イマキトモコ
Posted by はじめの一歩 at
11:44
│Comments(5)
2008年11月16日
おはようございます!
みなさまおはようございます!
いよいよ今日ははじめの一歩当日ですね!!
えー、ちょいと降っております。
やはり、ちょいと雨が降っております。
…が!!!
これは止むでしょう。
天気予報では、曇り時々雨。
降水確率50%ですから、本格的な雨というわけではありませんしね。
というわけで、本日決行でございます。
みなさま、のちほどお会いしましょう!!!!
イマキ
追伸:晴れ女・晴れ男集まれ~♪
いよいよ今日ははじめの一歩当日ですね!!
えー、ちょいと降っております。
やはり、ちょいと雨が降っております。
…が!!!
これは止むでしょう。
天気予報では、曇り時々雨。
降水確率50%ですから、本格的な雨というわけではありませんしね。
というわけで、本日決行でございます。
みなさま、のちほどお会いしましょう!!!!
イマキ
追伸:晴れ女・晴れ男集まれ~♪
Posted by はじめの一歩 at
06:27
│Comments(3)
2008年11月16日
はじめの一歩は本日です!
みなさまこんばんは。
ブログ更新が遅くなり申し訳ありませんでした。
いよいよ、はじめの一歩は明日です!
…と書こうとしたら、もう今日ですね。はい。
みなさん、準備はバッチリですか?
お天気が気になるところですが、朝から土砂降りでもない限り、開催しようと思っています。
が!念のため、明日の6時ごろ天気を見てブログを更新いたしますので、どうぞご覧ください。
明日のタイムスケジュールです。
8:30~ 受付開始 テント設営等
11:00~ はじめの一歩スタート!
13:00~14:00 体験農業(じゃがいも植え付け)
15:00~16:30 家庭菜園講座
17:00 閉幕 片付け
以上となっておりますので、宜しくお願いいたします。
~お客様へ~
明日は、11:00より開始いたします。
観光農園へは、平和記念公園を目指していらしてください。大きな風車が目印です。
尚、体験農業、家庭菜園講座は当日も受け付けておりますので、本部受付でお申込ください。
たくさんの出会いが、たくさんの気づきが、たくさんの喜びが、みなさんのはじめの一歩となりますように…。
イマキ
追伸:テント設営、およびテント片付けを手伝ってくださる方大募集!!!!男手、少なめです!!!(涙)
ブログ更新が遅くなり申し訳ありませんでした。
いよいよ、はじめの一歩は明日です!
…と書こうとしたら、もう今日ですね。はい。
みなさん、準備はバッチリですか?
お天気が気になるところですが、朝から土砂降りでもない限り、開催しようと思っています。
が!念のため、明日の6時ごろ天気を見てブログを更新いたしますので、どうぞご覧ください。
明日のタイムスケジュールです。
8:30~ 受付開始 テント設営等
11:00~ はじめの一歩スタート!
13:00~14:00 体験農業(じゃがいも植え付け)
15:00~16:30 家庭菜園講座
17:00 閉幕 片付け
以上となっておりますので、宜しくお願いいたします。
~お客様へ~
明日は、11:00より開始いたします。
観光農園へは、平和記念公園を目指していらしてください。大きな風車が目印です。
尚、体験農業、家庭菜園講座は当日も受け付けておりますので、本部受付でお申込ください。
たくさんの出会いが、たくさんの気づきが、たくさんの喜びが、みなさんのはじめの一歩となりますように…。
イマキ
追伸:テント設営、およびテント片付けを手伝ってくださる方大募集!!!!男手、少なめです!!!(涙)
Posted by はじめの一歩 at
02:00
│Comments(2)
2008年11月13日
最終ミーティング終わりました。
こんばんは、イマキです。
運営委員会の最終ミーティングが終わりましたー。
明日はテントと机の搬入、あさっては会場のブース分けをすることになりました。
あ、明日はボランティアスタッフの説明会もありますね。
私は終日、出店者のみなさんとの調整をしていますので、何かありましたらお気軽にメールやお電話ください。
下見会にいらした方は私の携帯番号をご存知ですが、いらしてない方にはメールでお知らせしますので、そちらも合わせてお問い合わせくださいね。
さて、毎日「テント!テント!」とお騒がせしましたが、ここにきて一気にテント問題が解決いたしました。
ご心配をおかけしましたが、何とかなりそうです。ありがとうございました。
さーて、泣いても笑ってもあと2日!!
私もちょこっとお菓子の仕込みがんばりまーす。(笑)
体験農業、家庭菜園講座の参加者を募集しています!
当日受付も可能ですが、定員に達し次第締め切りとなりますので、事前のご予約をオススメします。
お問い合わせ・申込は、840-3100(呼び出し:坂元)までお願いします。
運営委員会の最終ミーティングが終わりましたー。
明日はテントと机の搬入、あさっては会場のブース分けをすることになりました。
あ、明日はボランティアスタッフの説明会もありますね。
私は終日、出店者のみなさんとの調整をしていますので、何かありましたらお気軽にメールやお電話ください。
下見会にいらした方は私の携帯番号をご存知ですが、いらしてない方にはメールでお知らせしますので、そちらも合わせてお問い合わせくださいね。
さて、毎日「テント!テント!」とお騒がせしましたが、ここにきて一気にテント問題が解決いたしました。
ご心配をおかけしましたが、何とかなりそうです。ありがとうございました。
さーて、泣いても笑ってもあと2日!!
私もちょこっとお菓子の仕込みがんばりまーす。(笑)
体験農業、家庭菜園講座の参加者を募集しています!
当日受付も可能ですが、定員に達し次第締め切りとなりますので、事前のご予約をオススメします。
お問い合わせ・申込は、840-3100(呼び出し:坂元)までお願いします。
Posted by はじめの一歩 at
23:04
│Comments(4)
2008年11月13日
飲食ブースの皆様へ
こんにちは!
今日も朝からメール三昧のイマキです。
先ほど、飲食ブースの皆様へメールを送信いたしました。
確認のうえ、返信くださいますようお願いいたします。
明日は、NHKのラジオとテレビで告知していただけるそうです!
一人でも多くの方に来ていただきたいですね。
運営委員会も、ラストスパートがんばります!
イマキ
今日も朝からメール三昧のイマキです。
先ほど、飲食ブースの皆様へメールを送信いたしました。
確認のうえ、返信くださいますようお願いいたします。
明日は、NHKのラジオとテレビで告知していただけるそうです!
一人でも多くの方に来ていただきたいですね。
運営委員会も、ラストスパートがんばります!
イマキ
Posted by はじめの一歩 at
11:07
│Comments(0)
2008年11月12日
雑貨ブースの皆様へ
本日、雑貨ブースの皆様へメールを送信いたしました!
皆様、メールボックスをご確認の上、返信くださいますようお願いいたします。
準備のための開場は8時半、イベントスタートは11時となっていますので、よろしくお願いいたします。
尚、机やテントは数に限りがあり、現在既に足りない状況になっています。
テントといいましても、あくまでも「日よけ」の意味ですので、なにとぞ準備のほどよろしくお願いします。
もし、「テントやパラソルが余分にあるよー!」という方は、ご連絡いただければ、涙がちょちょぎれるほどうれしいです。
それでは、また何かありましたらご連絡ください。
飲食ブースの方には、直接お電話いたしますので、よろしくお願いしまーす!
イマキ
皆様、メールボックスをご確認の上、返信くださいますようお願いいたします。
準備のための開場は8時半、イベントスタートは11時となっていますので、よろしくお願いいたします。
尚、机やテントは数に限りがあり、現在既に足りない状況になっています。
テントといいましても、あくまでも「日よけ」の意味ですので、なにとぞ準備のほどよろしくお願いします。
もし、「テントやパラソルが余分にあるよー!」という方は、ご連絡いただければ、涙がちょちょぎれるほどうれしいです。
それでは、また何かありましたらご連絡ください。
飲食ブースの方には、直接お電話いたしますので、よろしくお願いしまーす!
イマキ
Posted by はじめの一歩 at
17:37
│Comments(0)
2008年11月12日
またまたタイムスに載ってます!
今朝のタイムスに、またまたはじめの一歩の記事が出ています。
ぜひ見てみてくださいね。
体験農業、土作り講座は、まだまだ参加者募集中!
どんどんご応募ください。
運営委員会も、準備のラストスパートです。
ブースの配置については、ギリギリまでお時間くださいね。
Posted by はじめの一歩 at
11:55
│Comments(2)
2008年11月11日
晴れそうです!
イベント当日まで、1週間を切りましたねー!!
みなさん、準備はいかがですか??
今のところ16日は晴れの予報。
これが一番気がかりでしたので、ちょっと一安心です。
もし雨が降ったら、どっかの公民館を借りて、出店者のみなさんとだけでも開催しちゃおうか?
なんて思ってたら風邪をひいちゃいましたので、かなりほっとしています。(笑)
こうなったらジタバタしても仕方ない!と思っていますが、ちょっと不安なので、みなさんもブログ等をお持ちでしたら、最後の宣伝よろしくお願いいたします。
今日から、出店者のみなさんにお電話をかけて、よろしくお願いしますの挨拶をしていきたいと思います。
初めての企画で、いたらないところも多々ありますが、どうぞよろしくご協力お願いいたします。
それでは、みなさん後ほどお電話で!
いまき
みなさん、準備はいかがですか??
今のところ16日は晴れの予報。
これが一番気がかりでしたので、ちょっと一安心です。
もし雨が降ったら、どっかの公民館を借りて、出店者のみなさんとだけでも開催しちゃおうか?
なんて思ってたら風邪をひいちゃいましたので、かなりほっとしています。(笑)
こうなったらジタバタしても仕方ない!と思っていますが、ちょっと不安なので、みなさんもブログ等をお持ちでしたら、最後の宣伝よろしくお願いいたします。
今日から、出店者のみなさんにお電話をかけて、よろしくお願いしますの挨拶をしていきたいと思います。
初めての企画で、いたらないところも多々ありますが、どうぞよろしくご協力お願いいたします。
それでは、みなさん後ほどお電話で!
いまき
Posted by はじめの一歩 at
13:30
│Comments(2)
2008年11月07日
ちびっこ体験農業&家庭菜園講座 参加者募集!
はじめの一歩では、ちびっこ体験農業と、家庭菜園講座の参加者を募集しております。
<<ちびっこ農業体験~じゃがいもを育てよう!~>>
●定員:40組
●参加費:1,000円
●時間:13時~14時
※汚れてもいい服装でご参加ください。
収穫まで3~4ヶ月ほどかかりますので、植え付けに参加された方は、その後月に1日程度集まって、草むしりや追肥、芽掻きなどの作業も行います。
せっかくの体験農業ですので、植え付けだけでなく、収穫までみんなで一緒に行いましょう!
ちびっこのみならず、大人の方の参加も募集していますので、どうぞお気軽にお申し込みください。
種芋は1組に10個お渡しいたしますので、うまくできればかなりの数のじゃがいもが収穫できますよ!
「これで君も、じゃがいも畑のオーナーだ!」というわけですね。
<<家庭でできる菜園と、生ゴミ堆肥作り講座>>
●定員:30名
●参加費:1,000円
●時間:15時~16時半
みなさんから質問の多かった、家庭菜園における土作りのコツ、生ゴミを利用した堆肥作りの講座です。
先生には、普段みなさんがお困りの園芸に関するご質問にもお答えいただけますので、この機会にぜひご相談ください。
ぼかしなどの販売も行いますので、これはチャンスですよー!
お申し込みは、事務局に電話、またはメールでお願いいたします。
当日の受付もいたしますが、定員に達し次第終了いたしますので、前もってのお申込みをオススメいたします。
事務局TEL:098-840-3100(呼び出し:坂元)
メール:hajimenoippo.project@gmail.com
<<ちびっこ農業体験~じゃがいもを育てよう!~>>
●定員:40組
●参加費:1,000円
●時間:13時~14時
※汚れてもいい服装でご参加ください。
収穫まで3~4ヶ月ほどかかりますので、植え付けに参加された方は、その後月に1日程度集まって、草むしりや追肥、芽掻きなどの作業も行います。
せっかくの体験農業ですので、植え付けだけでなく、収穫までみんなで一緒に行いましょう!
ちびっこのみならず、大人の方の参加も募集していますので、どうぞお気軽にお申し込みください。
種芋は1組に10個お渡しいたしますので、うまくできればかなりの数のじゃがいもが収穫できますよ!
「これで君も、じゃがいも畑のオーナーだ!」というわけですね。
<<家庭でできる菜園と、生ゴミ堆肥作り講座>>
●定員:30名
●参加費:1,000円
●時間:15時~16時半
みなさんから質問の多かった、家庭菜園における土作りのコツ、生ゴミを利用した堆肥作りの講座です。
先生には、普段みなさんがお困りの園芸に関するご質問にもお答えいただけますので、この機会にぜひご相談ください。
ぼかしなどの販売も行いますので、これはチャンスですよー!
お申し込みは、事務局に電話、またはメールでお願いいたします。
当日の受付もいたしますが、定員に達し次第終了いたしますので、前もってのお申込みをオススメいたします。
事務局TEL:098-840-3100(呼び出し:坂元)
メール:hajimenoippo.project@gmail.com
Posted by はじめの一歩 at
23:48
│Comments(0)
2008年11月06日
琉球新報に掲載されました!
みなさんこんばんは。
はじめの一歩のいまきです。
今朝の琉球新報に、はじめの一歩の記事が掲載されているようです!
私は別の新聞を購読しているので、まだ確認できていませんが、ぜひ見てみてくださいね!!
さて、いよいよあと10日です。
みなさん、準備ははかどっていますか??
お問い合わせはお気軽に、電話やメールでお願いしますね!
ちびっこ農業体験、土作り講座の詳細は、明日ブログにてお知らせいたします。
尚、お電話でのお問い合わせ・お申し込みは、098-840-3100(呼び出し:坂元)までお願いいたします。
はじめの一歩のいまきです。
今朝の琉球新報に、はじめの一歩の記事が掲載されているようです!
私は別の新聞を購読しているので、まだ確認できていませんが、ぜひ見てみてくださいね!!
さて、いよいよあと10日です。
みなさん、準備ははかどっていますか??
お問い合わせはお気軽に、電話やメールでお願いしますね!
ちびっこ農業体験、土作り講座の詳細は、明日ブログにてお知らせいたします。
尚、お電話でのお問い合わせ・お申し込みは、098-840-3100(呼び出し:坂元)までお願いいたします。
Posted by はじめの一歩 at
19:51
│Comments(2)
2008年11月04日
下見会、おつかれさまでした!
本日下見会にお集まりいただいた出店者のみなさん、ありがとうございました!!
会場を見ておわかりいただけたと思いますが、なかなかのロケーションでしたでしょ?
あとはお天気だけですね!(おっと、言わないほうがいいんだっけ。)
では、今日までのおさらいです。
・会場には8時半から入れます。
お客さんがいらっしゃるのは11時からですので、早めに準備をしたい方は8時半からどうぞ!
・搬入のため車を中まで乗り入れることは可能です。(芝生はNG。道路の部分のみ。)
当日、会場案内スタッフがいますので、その指示にしたがってください。
搬入が終わり次第、駐車場に車を戻してください。
・パーラーのキッチンを使わせていただくことができます。
飲食ブースの方で、ちょっとお皿を洗いたいなんてときには、そちらを利用してください。
・出店料(2000円)は、当日いただきます。
領収書とともに、ブースの設置場所を書いた紙をお渡しいたしますので、ご自分の場所を探して設置してください。
・テントと机は、数に限りがございます。出来る限り、持参していただくようにお願いします。
・途中で雨が降ってきた場合は、観光農園内の施設の軒下に非難することになります。
場所に限りがあるため、ブルーシートなど、商品の雨よけのものを持ってきていただいたほうがよろしいかと思います。
会場には、ポニー乗り場やパークゴルフ場、熱帯果樹園やワイン館などもございます。
どうぞ、ご家族そろって遠足気分でいらしてください!
ポスターを貼ってくださる方、当日ボランティアで手伝ってくださる方も大募集中です!
ぜひ、ご協力ください!!
ちなみに、当日ボランティアとして必要な仕事は…
・当日の写真撮影
・テント設営などの補助
・会場案内
・ゴミ拾い
・来場者カウント
・アンケート配り、集め
などです。
昼食付きですので、「やってもいいよー。」という方がいらっしゃればぜひ!
さて、まずはここまでと。
下見会にいらしていない方で、ご質問等ございましたら、お気軽にコメント欄にてお問い合わせくださいね。
会場を見ておわかりいただけたと思いますが、なかなかのロケーションでしたでしょ?
あとはお天気だけですね!(おっと、言わないほうがいいんだっけ。)
では、今日までのおさらいです。
・会場には8時半から入れます。
お客さんがいらっしゃるのは11時からですので、早めに準備をしたい方は8時半からどうぞ!
・搬入のため車を中まで乗り入れることは可能です。(芝生はNG。道路の部分のみ。)
当日、会場案内スタッフがいますので、その指示にしたがってください。
搬入が終わり次第、駐車場に車を戻してください。
・パーラーのキッチンを使わせていただくことができます。
飲食ブースの方で、ちょっとお皿を洗いたいなんてときには、そちらを利用してください。
・出店料(2000円)は、当日いただきます。
領収書とともに、ブースの設置場所を書いた紙をお渡しいたしますので、ご自分の場所を探して設置してください。
・テントと机は、数に限りがございます。出来る限り、持参していただくようにお願いします。
・途中で雨が降ってきた場合は、観光農園内の施設の軒下に非難することになります。
場所に限りがあるため、ブルーシートなど、商品の雨よけのものを持ってきていただいたほうがよろしいかと思います。
会場には、ポニー乗り場やパークゴルフ場、熱帯果樹園やワイン館などもございます。
どうぞ、ご家族そろって遠足気分でいらしてください!
ポスターを貼ってくださる方、当日ボランティアで手伝ってくださる方も大募集中です!
ぜひ、ご協力ください!!
ちなみに、当日ボランティアとして必要な仕事は…
・当日の写真撮影
・テント設営などの補助
・会場案内
・ゴミ拾い
・来場者カウント
・アンケート配り、集め
などです。
昼食付きですので、「やってもいいよー。」という方がいらっしゃればぜひ!
さて、まずはここまでと。
下見会にいらしていない方で、ご質問等ございましたら、お気軽にコメント欄にてお問い合わせくださいね。
Posted by はじめの一歩 at
18:08
│Comments(0)